Eureka

他愛もない毎日のこと、本や書店めぐりの記録

UNITÉトークイベント:日記からはじまる

ユニテのオンラインショップで本を買おうとしていたら、ふと僕のマリさんと小沼理さんのイベントが目に止まった。予定が空いている事を確認してすぐカートに入れる。
僕のマリさんってどんな方でどんなお話をするんだろう、そんなミーハーな気持ちで申し込んでしまい、あとからテーマが「日記からはじまる」だったと知る。

今こうしてぽちぽちとブログを書いているのも、僕のマリさんの文章に惹かれたからで、これはこれで自分に必要なタイミングだったのだと思う。

 

早速、参加者に向け日記を書いている人がいるか質問される。半数以上の手が挙がり驚いた。ミーハーな気持ちで参加したことを申し訳なく思った瞬間だった。もちろん私は手を挙げない。

 

そもそも文章を書くことが苦手である。あることがきっかけで、日記、手紙、メール、LINE、同僚に渡す付箋のメモさえも…書くこと全てが苦痛になってしまった。(この記事を書くのにも莫大な時間が掛かっている。)それなのに定期的に書き残したいという欲求が湧くから不思議だ。今日をきっかけに、少しでも書くことに前向きになれたらいい。

 

興味深かったのは、僕のマリさんと小沼さんの日記の書き方が全く違うということ。日記に決まりがあるわけじゃなし、他人がどんなふうに書いているかなんて考えたこともなかったから新鮮な驚きだった。

 

日記を始めたきっかけを聞かれて、僕のマリさんは「読み返した時おもしろいから。この日誰々と遊んだとか自分の過去を思い出すのが好き」とおっしゃっていた。僕のマリさんのように読み返したくなるような日記を書けたら良いのにと思う一方で、私は小沼さんの書き方に興味を引かれていた。
小沼さんは「手を止めずに書く」についてお話しされた際、「思いついたことを全てテキストファイルに残しておきたい。思考をすべて書くには、スマホよりもパソコンで書くほうが早い。”てにをは”や、言葉の拙さも気にしない。そうすることで思考が整理される」と言った。日記ではないけれど、書くことで堂々巡りの思考が整理される感覚は私にも経験があった。

 

数年前の辛かった時期のことがフラッシュバックする。あまりにも辛すぎて、意を決してカウンセリングを受けることにした。初め何を話せばいいか分からず、高いお金を払っているのにあっさりと診察が終わる、ということを繰り返していた。なんだか時間もお金も無駄にしている気がして、カウンセリングの記録をつけ次に話す材料を用意していくことにしたのだが、気がつくとノートに感情をぶつけるという体裁になってしまった。


その日もいつものようにカウンセリング後スタバに寄り、ノートを開いた。「カウンセラーとこんな事を話した。どうしてこういう風に考えてしまうんだろう」そんな事をつらつらと書き留める。すると、すっかり忘れていた子供の頃の記憶が蘇った。その時感じた悲しみが今の私の思考のクセに繋がっていることに気が付き、まさに雷に打たれたような衝撃で、涙がとめどなく溢れてくる。左手のハンカチで目頭を押さえながら右手のペンは止まらない。今思えば怖い情景だが、あれは書かなかったら得られない経験だった。

 

小沼さんも「ばーっと書いたものを1本の流れにする。ユリイカ(私のブログのタイトル!)のような感覚は、2段階目、文章を整理するときに起きている」とおっしゃっていたので、私が日記を始めるときは、小沼さん様式になりそうだ。

 

こうしてみるとおふたりの日記の書き方の違いは、何を書き留めておきたいかの差なんだと思う。僕のマリさんは「日記なんだからまず朝何時に起きた、誰と何をしたか書かないとと思ってしまう。」とおっしゃっていたので日々の出来事の記録。
小沼さんは感情の動きの記録という色合いが濃いのかもしれない。日記に1時間弱かかる日もあるというので再び共感してしまう。

 

次第に私は小沼さんにどうしても聞きたくなった。「書き続けて辛くなることはないですか?書く事が嫌になりませんか?そういう時はどう乗り越えていますか?」

あとで時間があったら聞こう思っていたが、最後に小沼さんが発した言葉がその答えとなった。
「つらい時期が続くと書き残したくなるけど、それを書いて自分をえぐっちゃうことってあると思う。書くことがしんどくなってこれ以上書くことができないとなってしまったら元も子もない。書きたくなる気持ちはわかるけど、書かないという選択肢も大事かなと思う。」

 

辛い出来事こそ私は書き留めたくなる方だ。そして読み返しては闇に落ちてしまう。だから日記をやめる、というのがパターンだった。

書きたいけどあえて書かないという選択。日記に対する自由度が拡がる感覚がした。私にも始められるだろうか。


2023/4/1 UNITÉ@三鷹
「『書きたい生活』刊行記念 日記からはじまる」(ゲスト:僕のマリ、小沼理)

 

トークイベントは次の3つの構成から成り、日記をつける上で大切にしている事、気をつけている事をおふたりが3つずつ挙げられた。

①書く
 僕のマリ:簡潔に的確に書く・文章の灰汁を抜く・リズムの良さを重視する
 小沼理:朝から夜に向かって書く・まずは手を止めずに描く・主観で正確に書く

②編む
 僕のマリ:台詞の忠実さ(実際の喋り方に)・社会への問いを編み込む・

 一冊としてのバランスを見る(濃すぎないように)
 小沼理:矛盾していていい・答えよりも過程にこだわる・

 誰かの権利を侵害していないか

③売る
 僕のマリ:好きなお店に置いてもらう・長く売ることを考える・

 どんどん書き続ける!
 小沼理:お釣りを出さない価格に!・読者との接点をつくる・自分を見せ物にしない

 

購入品記録

  • 1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい|小沼理
  • パートタイム・コメット|佐々木里菜

日記 2023.4.1㈯

9時起床。久しぶりに晴れた週末。ひと昔前のロックバンドのメンバーよろしく、下から強風が吹いたように全ての髪がもちあがった寝癖をパートナーに笑われる。その頭のままこたつぶとんを剥がし、ベランダで埃を落とし日に当てる。掃除機をかけダストボックスの埃を新聞紙に包んで捨てる。洗濯機を回す。ハンガーが足りなくなりクローゼットから集める。朝食は近所のパン屋の食パン。ピーナッツきなこバターと、いちじくとワインのジャムを半々に塗っていただく。
今夜はユニテのトークイベントに行く。シャワーを浴びメイクをしながら、それまでどう過ごそうか相談。パートナーから吉祥寺の古本屋に行きたいとの提案。三鷹に移動し、「珈琲や 三鷹工房」でコーヒー豆を買い、この間見つけた美味しいパン屋「ベーカリーミッドモースト」で明日食べるパンを買う、イベントまではカフェでお茶をしようということに。
 
着替えを済ませ家を出る。吉祥寺は「古本のんき」、アート系、洋書が多い。小腹が空きモスバーガーに移動して腹ごしらえ。持ってきた本を読みながら、スマホでブログの下書き。のんびりし過ぎて、めぼしいパンが無くなるかもと焦り三鷹へ向かう。コーヒー豆は買えたが、パン屋は17時で閉店しており買えず。別の店でパートナーはオレンジと紅茶のスコーン、私はコーヒーブリオッシュを買った。
まだまだ時間があるので、三鷹駅とユニテの間を散歩。雑貨屋に入ったり、イベント後に寄りたい居酒屋を探す。本屋目的で来るようになった三鷹。新しい街の探索は楽しい。
少し疲れて「モリスケ+横森珈琲」に入る。テリヤキバーガーを食べてからそう時間が経っておらず、頼んだ紅茶を残してしまった。お茶についてきたしょっぱいナッツだけ平らげた。イベントの時間が近付き、会計を済ます。外に出ると風が冷たい。ストールを持ってきてよかった。
 
時間になり、ユニテの店内で受付を済ませる。正直お腹はちゃぽちゃぽだったがりんごジュースをひとつオーダー。椅子の足にドリンクホルダーがセットされており、嬉しかった。
 
「書きたい生活」刊行記念 日記からはじまる
ゲスト:僕のマリ、小沼理
 
日記を始めたいとか、どうこうしたいとか考え無しにミーハーな気持ちで参加してしまった。日記を書いている人が半数以上居て驚く。最後の最後に小沼理さんのおっしゃった「日記はつらい時期が続くと書くことで自分をえぐっちゃう事が結構あると思う。そういう時のことを書き残したくなるけど、それがしんどくなっては元も子もない。書かないという選択肢を手放さないことが大事かなと思う」という言葉が心に残った。この日のことはまた別に書きたい。
 
イベント後は「バードスペース」という居酒屋へ。トマトとアボガドのサラダ、もも塩、豚バラしそ巻き、メンチカツで生ビールを一杯。パートナーはみかんサワーを追加。実山椒のおにぎりが美味しかった。店員さんがみな若くて驚く。プロ野球選手が年下になっていくことより衝撃かもしれない。
 
いつもより随分遅くなり、バスも無くなってしまった。〇〇駅からはタクシーで帰宅。すっかり疲れてこたつで眠ってしまった。
 

私と書店「UNITÉ」

東京は桜が満開だ。自宅からバスに乗ると、トンネルのような桜並木を通る。今日はあいにくの雨で、グレー色の空と淡いピンクの桜が滲んでいる。

 

家を出る時義母から「こんなお天気なのに出掛けるの?」と言われた。昨日は25度あった気温が今日は10度までしか上がらないという。「美容院の予約を入れてしまって」と傘を持って家を出た。

 

最近通いの美容院を変え吉祥寺に通っている。広くて明るい美容院が苦手なので、こじんまりとしたところに行くのだが、そうするとなかなか予約が取れない。髪が伸び限界を感じて、隣駅の三鷹に見つけた美容院に行くことにした。

三鷹には最近何度か足を運んでいる「UNITÉ」という書店があり、早めに行って立ち寄ることにした。

 

中央線に揺られ、三鷹駅に到着する。南口を出、中央通りを10分強まっすぐ歩くとUNITÉに到着した。

ビルの1階、一瞬ここが本屋?と訝しむ。白い壁、白いドア、アンティークの照明という入り口から、扉の向こうには洒落たフレンチレストランでもありそうな雰囲気。足元の「本」と書かれた小さな立て看板を見て、安心して店に入ることが出来る。

 

初めてお店に行った時、まず店舗の広さに驚いた。間口の広さから想像できないほど奥行きがあるのだ。入ってすぐ右手には喫茶スペースのカウンター、隣にレジがあって、その向こうに本がどっさり置いてある。ちなみにレジの奥にも本棚に挟まれこじんまりとしたカフェスペースがあり、上質な椅子と落ち着いた明るさの中、集中して読書ができるようになっている。(注意:本は購入後に持ち込み可)

 

さて、店内を見渡すと、中央の平台、壁際の本棚、アンティークの本棚、丸テーブルの上…ぐるりとどこを見ても本、本、本…。平台には新刊・近刊を中心に、本棚には人文、小説、詩集、哲学書社会学、韓国文学…私には難しい本もたくさん並べられている。

 

本の陳列に愛情を感じる、と書くと大袈裟だろうか。平置きの本と本の間に隙間があり空間に余裕がある。本棚は様々なサイズの本の面が揃っていて美しい。一度手に取った本を戻す時、自然とその手付きが丁寧になる。本が一つの作品として扱われているように感じる。

 

気になる本はたくさんあるが、最近UNITÉではオンラインショップも含めて5冊ほど購入しており、まずそちらから読まねば、と今日はお茶だけすることにした。きちんとドリップされたブレンドコーヒーは少しの酸味と軽さがあって美味しい。今日は時間に限りがあってできないけれど、次回は本を読みながらコーヒーを頂きたい。

 

そして、密かに驚いているのは作家さんのトークイベントの多さ。私は素人だけど、このイベントの数は多い方ではないだろうか。先日とあるイベントに申し込んでみた。一週間後にはまたUNITÉに訪れることになる。今からどんな思い出深い時間になるかとても楽しみである。

 

三鷹に引っ越すのもアリかも…そんな邪念が過ったのは内緒だ。

 

購入品記録(オンラインショップ含む)

  • 書きたい生活|僕のマリ
  • 遠い朝の本たち|須賀敦子
  • 私のものではない国で|温又柔
  • 祝宴|温又柔
  • 世界と私のAtоZ|竹田ダニエル

 

私と書店「蟹ブックス」

本が読めなくなったと思っていた。

以前は、常にバッグに本が入っており、電車を待つホームで、待ち合わせの時間までに入ったドトールで、ちょっとでも時間があれば本を開いていた。

 

それがどうして読めなくなったのか。

今思えば、背伸びして買った難しい本を「せっかくならちゃんと理解したい」とメモを取りながら読むようになり、途中で億劫になったのが始まりかもしれない。

 

気付かない内に、読書を楽しむということが後回しになっていた。

 

そんな折、2022年9月に東京都杉並区高円寺に蟹ブックスという選書型の書店がオープンするとSNSで知る。それは初めて看板が付いたときのツイートで「看板小さすぎたでしょうか?」と写真が添えられていた。

壁に取り付けられた丸い看板には赤い色で「本」とだけ書かれていて、確かに小さいかもしれない。でもその控えめさが「ここだよ、見つけて」と言っているようで良かった。

 

極め付けはお店の名前、「蟹ブックス」。どうして蟹?

後でわかった事だが「重い意味を背負わない、大きなハサミで攻撃しながら横に歩く姿がピースフル」という事で採用されたらしい。

晴れて書店のキャラクターとなった蟹のイラストもかわいい。

立て看板やオリジナルのブックカバー…あの「本」とだけ書かれた丸い看板の反対側にも描かれている。店舗のオープンはまだ先だというのに、もう虜である。

 

更にスマホで蟹ブックスを検索してみる。

花田菜々子さんという方がクラウドファンディングで開店資金を募りオープンさせたという。目標の約5倍の金額が集まったらしい。

 

そもそも、花田さんは書店員として20年の経歴があり、様々な媒体で書評やブックレビューで本を紹介をされてきた方で、『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(河出書房新社)という実体験を綴った本を出した有名な方なのだそう。

私が無知なだけで、オープン前からかなり注目されていたのだ。

 

SNSの盛り上がりからオープン直後は混雑するだろうと、確か1、2週間おいて来店したと思う。それでも開店祝いのお花やお客さん、お祝いに駆けつけたご友人や関係者らしき方で店内は賑わっていた。

淡いグリーンの壁、北と東側の磨りガラスの向こうに、まだまだ暑い盛夏の日差しが感じられる。店内にぐるりと配置された書棚、入り口すぐそばのテーブル、レジカウンター前の可動式の本棚には、ジャンルごとに文庫本、単行本がまぜこぜに詰まっている。

 

それまで、私が立ち寄る書店は大型書店が多く、目に入ってくるのは有名な出版社から出ている有名な作家の本だった。

単行本、文庫、新書、雑誌が「今月の新刊」「〇〇賞受賞作品」「〇〇で紹介されました」という取り上げ方で陳列されており、たまに〇〇フェアという形でスペースが設けられ様々な本が集められている。

目的の本があるときに足を運び、ついでに店内を回るというのがパターンとなっていた。

 

蟹ブックスのような書店を、選書型と言うらしい。

書店員が選書した本が新刊、既刊関係なく陳列される。気になる本を手に取ればその隣に関連した本が置いてあり、自然と2冊目、3冊目と手が伸びる。

目的なく立ち寄っても、その時の気分に合った棚の前で足が止まってしまうし、一通り店内を回ったら、最低でももう一周してしまう。

書店全体を書店員の本棚と見ることも出来るかもしれない。

本棚に「この本良かったですよ。もしくはこちらなんていかがですか?」と話しかけられているようで、今までなら手に取らなかった本や作家と出会えることが純粋に楽しい。

 

改めて思う。読書を楽しむということは、本を選ぶところから始まっている。

そして、読書を通して私の中の世界が思わぬ方向にどんどん広がっていくことが分かる。

 

やっと戻って来られた。

読書って楽しい。

 

 

僕のマリさん:サイン会

\僕のマリさんサイン会開催!/

 

TwitterのTLに、僕のマリさんのサイン会のお知らせが流れて来た。

え、行きたい!と思ったのも束の間、最新刊の「書きたい生活」はサイン本を手に入れ読み終わっているし、「常識のない喫茶店」はサイン本ではないが別の書店で購入済みだ。

サイン会とは、本を購入してその場で書いてもらうものではなかろうか。

 

書店に問い合わせればいいものを「そんな当たり前のことも知らないのか」と思われたくなく、うじうじしていた。

自意識過剰なのは分かっている。

旦那氏の「いつ問い合わせするんだろう」という無言の圧力には気付かないフリをして、結局当日を迎えてしまった。

 

当日の朝Twitterを開くと「購入済みの本のご持参もOKです」というツイートが新たに流れてきた。

 

それからの行動は早い。

シャワーを浴び、メイクをし、着替えを済ませ、購入済みの本をリュックに入れ、家を出る。

 

新宿まで出、小田急線に乗って下北沢へ。

電車に揺られながら、どんな方なのか想像してみる。

文章の雰囲気と「常識のない喫茶店」の装丁から、ショートボブでキリッとしたイメージが浮かんだ。

 

僕のマリさんは今1番好きな作家さんだ。

本の感想は割愛するが(文才がないのでここに書き残そうとしたら1ヶ月以上掛かる事が容易に想像できるので)、スマホNetflix漬けで読書から離れていた私を一瞬で引き戻してくれた。

 

ドキドキしながら書店に入り、それらしきスペースを探す。

空間を区切るように置かれたハイキャビネットの向こう、小さなテーブルと椅子が配置されたそこに、柔らかな雰囲気の女性と、眼鏡の編集者さんが掛けていた。

 

私がそわそわしていると編集者さんが促してくれ、持参した本を受け取ってくれた。掛けたままだった書店のブックカバーを見、僕のマリさんに「西荻窪の今野書店さんです」と伝えてくれた事で会話が広がる。

 

好きな本屋さんです、西荻窪にお住まいですか?

自宅が○○で近いのでよく行きます。

良い喫茶店が多いですよね。

本当に!西荻窪に来られるんですか?

飲みに行くことがあります。

いつかバッタリ会うかもしれませんね。

 

話せた嬉しさで、頭からつま先まで毛穴が開き、さっきまで寒くて震えていたのに、じんわりと暑さを感じてコートのボタンを外した。

今日が雨でよかった。晴れていたら高揚した気持ちが暴走して、何か大きな失敗をしでかしたかもしれない。

 

その後も僕のマリさんの元に、読者さんが続々と訪れていた。

どんな会話をしているのか気になりつつ、別の書店のトークイベントに行くと伝え忘れた事に気付く。

 

憧れの人の前だとどうも挙動不審になってしまう。

私のような人が他にもいて欲しい。

そして私の印象が少しでも薄まって欲しいと願った。

ブログ始めます

最近、小さな選書型の本屋さんめぐりにハマっています。

そこで購入したエッセイを貪るように読んでいたら、自分も書きたくなってきました。

文才も無いし、コミュ障なので面白いエピソードもないけど、書き続けたら何かが変わるんじゃないかと思って。

気軽に続けていけたら。

よろしくお願いいたします。